Tetra外掛け式フィルターOT-30を紹介 水槽の水換え回数が1週間になり負担が減った!

趣味
スポンサーリンク

どうも管理人のkouです。

今回は今飼育している金魚の水槽の水の汚れの話です

水が汚れてくると、水が茶色く濁り水の透明度が悪くなり、さらに放っておくと異臭がします。

そもそも水が汚れてしまう原因は主に、

  • フンによる汚れ
  • エサを与えすぎることによる汚れ
  • フィルターの濾過能力が低い

等で、水の水質が悪化すると金魚に毒で健康を害しますし最悪の場合死んでしまう事も。

フンによる汚れとエサを与えすぎる事による汚れは、エサの量を調整すれば改善します。
これら2点を改善しても水がすぐ汚れる場合フィルターの濾過能力が低いです。

僕の場合はこれで水を換えても、すぐに水が濁ります

水汚れを治す為には3日に1回から1週間に1回程度水換えをしますが、
小さな水槽で飼育している場合や小さな水槽で複数金魚を飼育している場合は、より短い期間で水が汚れてしまいます。

金魚の飼育に必要な道具を紹介させて頂いた記事にフィルターの濾過の違いを書きました。

 

水換えに要する時間は10L~20Lの小さな水槽でも約30分程度かかります。
大きな水槽はもっと必要になります。

 

水換えが出来る時間があればいいですが、平日は仕事です。

仕事で疲れた後に水を換えるのって意外とシンドイですよね。

 

なので、僕は元々使用していた生物濾過とは別に新しく物理濾過タイプのフィルターも一緒に入れることにしました。

外掛け式フィルターTetra ワンタッチフィルタークリスタル OT-30C

パッケージ

メーカーはTetraの外掛け式フィルターOT-30を購入。
適合水槽は20~42cmと書いてます。
小さい水槽向けです。

ナフコで購入しました。
お店にはTetraかGEXが置いてあり、どちらのメーカーにするか迷いましたが、
水槽に取り付けた際、水槽の邪魔にならないサイズにしたかったので、サイズ的に小さかったtetraにしました。

水を循環させるモーターが外部に付いているので、小さい水槽でも場所を取りません。

僕の家の水槽は小さいので、フィルターが小さいと、本当に助かります

 

 

外掛け式なので水槽にワンタッチで外掛けて取り付ける事が出来ます。

後、水の流れる量を変える事が出来る、流量調整機能も付いています。
安い奴だと流量調整機能付いてなかったです。

 

フィルターは

活性炭が入っているテトラバイオパックジュニア

テトラバイオパックジュニアは大体2週間から3週間程度すると汚れるので、交換するようにしています。
価格は3枚入りで400円程で購入出来ます。

 

 

大きなゴミを取り除くテトラバイオフォームキットジュニア

をセットして使います。

購入する時の注意点

外掛け式フィルターを購入する場合は水槽の内ぶたがフィルターが付いてもセット出来るか確認してからにしましょう。

僕の購入した水槽は外掛け式のフィルターもセット出来る様に切り込みがありました

 

 

切り込みを外してセットするとこんな感じ。

綺麗にフィルターが内ぶたのサイズに収まりましたね。

電源を入れる前にタンクに呼び水を入れないと水を循環してくれません。

タンクに水を入れて電源を入れると勢いよく水が循環されました。

これで、ひとまず安心です。

 

効果

tetra外掛け式フィルターを入れたことにより

  • 3日に1回水交換が必要だったのが、1週間から2週間程度の水換え頻度に激減
  • 寒い冬では、水がモーターの熱により、水温が下がりすぎない。

 

等非常に効果があることが分かりました。



スポンサーリンク