
初めに!
どうも管理人です。
仕事で地元福岡を離れてはや10年
福岡県の実家にたまに帰って来るとつくづく思います。
福岡ってサイコー
飯上手くてサイコー
女の子可愛くてサイコー
博多駅綺麗になっててサイコー
東急ハンズ出来ててサイコー

で、実際、福岡県でも住みやすい町は色々あるけど、
ぶっちゃけ福岡って子育てしやすの?
子育てしている主婦やこれから出産して引っ越しを考えている人が知りたい事。
出産や子育てがし易い町なのか?
子供を育てるならいい環境で育てたいですよねー
良い環境で育てないと僕みたいなダメ人間が出来上がるので、環境って大事です。
子育てや出産する上で住みやすさと出生数の関連はあるのか統計データで調べたら
驚愕の事実が!
調査方法
総務省統計局の統計データを元にグラフ化して計算しました。
調査範囲
出生数
出生数 | 「戸籍法」により届け出られた出生の数。 各国のデータは,妊娠期間にかかわらず,母親から生きて生まれた数。 |
各市町村別の2,016年度の各市町村別に統計データを元に調べました。

世帯数
世帯 | 住居と生計を共にしている人々の集まり |
各市町村別の2,016年度の各市町村別に統計データを元に調べました。

このデータを元に
市町村の世帯数に出生数を
割ってどの位の比率で生まれているかで計算しました。
世帯数における出生率=世帯数÷出生数
例えば
福岡市の場合
出生数14488÷世帯数764820×100=世帯数における出生率は1.8943019
(小数点4桁以下は四捨五入しました)
この計算をして比率を求めました。
これで
各市町村の住みやすさを数字でみれば
わかる。
5位まで
ランキング
形式で発表したいと思います。

5位
筑後市
福岡県の中央の下当たりに位置する市になります。
田園風景が多い街です。
近年では新幹線も停まり、人口は増加傾向にあります。
世帯数17379戸
出生数470人
比率2.70%
4位
大刀洗町
福岡県の中央寄りにあり久留米市と隣接する町になります。
久留米市のベットタウンみたいな街です。
子育てにしやすい風土や環境なんだと思います。
世帯数5008戸
出生数139人
比率2.78%
3位
篠栗町
福岡県の北側に位置する福岡市のベットタウン的な場所です。
記憶している中では田園風景が広がる田舎ですが近年では
整備され交通やショッピング等のお買い物などしやすくなりました。
世帯数11539戸
出生数332人
比率2.88%
2位
粕屋町
こちらも篠栗町と隣接する町になります。
福岡市のベットタウンで近年でも人が増加傾向になります。
特にこれといって有名な物はありませんが
育児や出産後住む人が多いようです。
世帯数18005戸
出生数631人
比率3.50%
1位
新宮町
こちらも篠栗町と粕屋町の隣接する町になります。
新宮町は日本で人口増加率が一番で新しい家もバンバン建築されています。
さらに町ぐるみで子育ての支援にも力をいれています。
世帯数10946戸
出生数412人
比率3.77%
まとめ
統計データで町事に調べてみたら想像以上に、差が出ました。
特に勢いの有る町同市が隣接しており、それに伴い子育てしやすい環境も整っていました。
では今回はこの辺で。また会える日まで。
以上になります。